誰でも簡単に味のある字が描ける
己書とは
-
絵を描くように文字を描く
-
固定概念を外し自由に描く
- 思いを表現する新たなスタイル
- アートやデザインでの活用
-
ライブやパフォーマンスアートとしての注目
己書は新しい感覚で描き上手い下手などは関係なく自分が笑顔に成、人も笑顔にできる文字として親しまれ始めています。その特徴や起源、己書の使われ方についてご紹介します。
能力向上の重要性
能力向上をサポートする己書の力
-
Point 01
能力向上の重要性能力向上は成功への第一歩です。己書は脳を刺激し、集中力や記憶力を高める効果があります。
-
Point 02
己書の効果
己書を書くことで脳の活性化が促され、創造性や思考力が向上します。己書は綴り間違いなく、注意力を高めることで能力向上に貢献します。
-
Point 03
己書の実践
日常的に己書を描くことで、自己表現力や感性が磨かれ、能力向上につながります。己書は継続することで効果を発揮し、能力を最大限に引き出すことができます。
己書の効果
己書を描くことは脳にさまざまなポジティブな影響を与えます。己書を描くことで集中力が高まり、創造性が刺激され、記憶力が向上すると思われます。脳は文字を描くことで活性化し、情報の処理や記憶の定着にも良い影響を与えます。己書は手の動きや筆圧など細かい作業を必要とするため、脳の様々な領域が同時に活性化されています。このような効果から、己書は脳の健康維持や学習能力の向上にも役立つとされています。是非、己書を描く習慣を取り入れて、脳の活性化や機能向上につなげてみてください。
能力向上のための己書法
己書は、美しい文字を書くことではなく、個性を出すものです。その個性は心を落ち着かせ、集中力を高める効果があります。己書を習得するには、まず基本的な筆順や筆圧、筆ペンの使い方を理解することが重要です。また、毛筆などの筆記具を使い分けることで、さまざまな表情豊かな文字を描くことができます。向上方法としては、幸座(己書では講座の事を幸座と言います)で得た技術を毎日少しずつ練習することが大切です。しかし、毎日続けなくてはならないものではないです。基本的な筆使いから始め、徐々に複雑な文字に挑戦することで、己書のスキルを向上させることができます。練習する際には、リズムやバランスを意識しながら、ゆっくり丁寧に文字を描くことがポイントです。己書を描くことで、日常的に心を落ち着かせる瞑想的な時間を過ごすことができ、集中力や創造性の向上につながります。
成功事例
「己書で能力向上を実感した方々の成功事例や体験談」をご紹介します。
長年悩んでいた集中力や記憶力の向上を実感した方も多く、己書を取り入れることで劇的な変化を実感された方々の声をお届けします。また、仕事や勉強での成果が向上し、日常生活におけるポジティブな影響も多く報告されています。己書を取り入れることで、能力向上や人生の方向性を見つけるきっかけになった方々のエピソードをご紹介します。
・笑顔が増えた
・集中力が増した
・元気になれた
・人からいいねと言われる機会が増えた
・うつ気味だったが元気になれた
・人とコミュニケーションする時間が増えて楽しみになった
その他色々と事例があります。
己書 楽書道場幸座情報
己書の幸座では、文字の持つ力や意味を深く理解し、自己表現やコミュニケーション能力の向上を目指します。参加者は己書を通じて自己成長や学びを深めることができる貴重な機会となっています。幸座は定期的に開催され、師範による実践的な指導が行われます。己書の魅力や効果を存分に体験し、自身の能力向上に繋げることができる幸座となっています。参加をご希望の方は、紹介ページをご確認の上、お気軽にお問い合わせください。
また、公式LINEからも情報を発信しています。
師範紹介
元トラック運転手 早稲田大学エクステンションセンター講師歴任 2014年から己書道場の師範になり、全国20都道府県に師範を150名以上輩出。 己書道場で一番多くの師範を輩出。
2018年には著書 筆ペンだけで今を変える 己書を出版。今なお増刷され続け、4刷目を発売中
関東、関西、北陸、新潟、東北に己書を拡げた草分け的存在。
只今も、全国各地で100名以上の生徒さんが通う道場です。
各地では7年、8年通い続けられている生徒さんもいらっしゃいます。